-
トップページ > 【講座終了報告】
令和6年度男女共同参画講座 ジェンダーカフェ(全2回)
第1回 絵本といっしょにBOOK CAFE(親子)
第2回 絵本から読むBOOK CAFE(大人)
【講座終了報告】
令和6年度男女共同参画講座 ジェンダーカフェ(全2回)
第1回 絵本といっしょにBOOK CAFE(親子)
第2回 絵本から読むBOOK CAFE(大人)
更新日:2024/10/10
開催 | 第1回2024年9月28日(土)11:00~12:00 第2回2024年9月29日(日)14:00~16:00 |
---|---|
講師 | 金 香百合(堺市立男女共同参画センター館長、eトコプロジェクト代表) |
講師のお話をもとに、身近なジェンダー問題について参加者同士で気軽に話し合う「ジェンダーカフェ」。今年度は、金香百合さんを講師に迎え、大人も子どもも楽しく参加できる「絵本」をキーワードとし、親子向けと大人向けに、全2回の講座を開催しました。
親子向けの第1回「絵本といっしょにBOOK CAFE」では、子どもたちがそれぞれお気に入りの絵本を読み聞かせて、好きなシーンなどを紹介。その後、講師による絵本の読み聞かせが行われ、幼少期に触れる絵本が、偏見や差別、「○○だから」といった固定観念をなくし、多様性への理解や、柔軟な思考力を育む上で重要であることを学びました。
大人向けの第2回「絵本から読むBOOK CAFE」では、まず講師による講座が行われ、人間が持つレジリエンス(回復力)や国連が提唱するWell beingの概念等について学びました。続いて、ジェンダーや多様性に触れることができる絵本が紹介され、その後、参加者がそれぞれお気に入りの絵本を紹介し合う時間を設けました。講座を通じて、参加者たちは、無意識のうちに刷り込まれたジェンダー観や自分らしく生きるということについて改めて考える機会となりました。
参加者の感想
- 自分の好きな本を他の人に紹介したり、人前で読んだりする機会はあまりないと思うので良かったと思います。(第1回参加者)
- 子どもの出番もあり、でも無理強いされず、ゆっくりなので焦らされず和気あいあいといい雰囲気でした。話もとても為になりました。(第1回参加者)
- 似ているところがあり、違っているところがある。あなたらしさがある。出会って対話することの大切さなど学びました。(第2回参加者)
- 自分の子ども時代や父母との関係を思い起こし、また社会生活での挫折から回復する力(レジリエンス)など、いろんなことを思い出させてくださった講座でした。(第2回参加者)