-
トップページ > パソコン講座「3日で学ぶ!エクセル基礎講座」 > 2023年度 出前講座 > 女性防災プロジェクト ~災害が起きたとき、活かす私のチカラ~
公開プレゼンテーション > ★☆再募集☆★7月22日(火)~8月22日(金)
令和7年度ソーレえいど事業申請団体募集のご案内 > 【講座終了報告】
令和6年度地域連携フォーラムin安芸市 『防災に一人ひとりの力を』 > 夏休み親子教室
「楽しく学ぼう!ポリ袋クッキングと防災ミニ知識」
夏休み親子教室
「楽しく学ぼう!ポリ袋クッキングと防災ミニ知識」
更新日:2019/09/03
開催日時 |
8月24日(土)10:00~13:00 |
---|---|
講師 | NPO法人 日本防災士会高知のみなさん |
当日は防災について関心のある親子10組が集まりました。
「ポリ袋クッキング」とはどういうものか、という説明のあと、実際の調理に取り掛かりました。本日のメニューは、ご飯とカレーで、まずはお米と水をポリ袋に入れしばらく浸水させ、その間に慣れない手つきながらも、一生懸命ジャガイモの皮をむいたり、ニンジンや玉ねぎを刻んだり。。。子どもたちは、お母さんに教えてもらいながら頑張りました。食材をポリ袋に入れた後、講師から「空気を抜きながら袋の上の方でしっかり結んでね」と習って、カレーの材料とお米の入ったポリ袋をそのままお湯にドボン。その後、完成するまで防災についてクイズ形式で学びました。出来上がったら、乾物と缶詰のサラダ、缶詰で作ったデザートと一緒に、みんなでおいしくいただきました。
講座の様子
参加者の感想
- ポリ袋でお米が炊けるなんて、考えたこともなかったのでとても勉強になりました。
- 普段からやっていないと、その時が来たらってすぐにできることではないと思うので、早速ごはんだけでも炊いてみようと思います。
- 食品缶等のストックは多少なりともあるものの、ポリ袋クッキングの知識はなかったので、お水も食器洗いも減らせる勉強になりました。
- 去年学校で防災の学習をやりました。復習になり、とっても良かったです。アレルギーがあり、食事はずっと諦めていましたが、最近は、すべて自分で作ろうと思いいろいろ学んでいます。