-
トップページ > 災害(復興)・防災と男女共同参画に関する講師養成研修
災害(復興)・防災と男女共同参画に関する講師養成研修
更新日:2019/12/21
開催日時 |
12月13日(土)13:30~17:00 12月14日(日) 9:30~16:00 |
---|---|
講師 |
減災と男女共同参画 研修推進センター 共同代表 浅野 幸子 ・ 池田 恵子 |
この研修は、「全国女性会館協議会」と当センターが主催で、災害(復興)・防災に男女共同参画の視点が必要であることを学び理解すると共に、男女共同参画の視点を入れた災害(復興)・防災に関する講座の講師として活躍できる人材の育成を目的として実施されました。
講師を務めてくださったお二人から「通常なら3日くらいかけて行うくらいの内容です」とお話があったとおり、災害時の女性や要配慮者をめぐる状況のほか、ワークショップも取り入れた講座は盛りだくさんな内容ではありましたが、受講者の皆さんは大変熱心に取り組まれ、「多くの気付きが得られた」「早速持ち帰って実践したい」と高評価でした。
また、一日目の研修終了後は質疑応答のあとに、受講生たちの交流の時間もとられ、男女共同参画の意識を取り入れた防災活動を行っていく仲間として横のつながりを持てる場も設けられました。
講座の様子




参加者の感想
- 今後の男女共同参画についての防災について、今回得た知識を活かしていこうと感じました。
- 早速実践で活かしていきたいと思います。豊富な資料を、様々なシーンで活かせたらと思うとわくわくします。ありがとうございました。
- 具体事例がとても参考になります。実際に運用できるように、リーダー養成だったり、連携体制を作っていきたいと思いました。
- 防災の研修に参加するのが初めてで、用語についていくのが精一杯でしたが、色々なお話が勉強になりました。知らなかったことをたくさん知ることができました。ありがとうございました。
- 今回の勉強会の内容は、私自身以前から求めていたもので、両先生のお話、とても参考になり、気持ちがほぐれました。