-
トップページ > 【講座終了報告】
令和4年度男女共同参画講座 働き方と家族の未来図
データから読み解く仕事・家族・ジェンダー
【講座終了報告】
令和4年度男女共同参画講座 働き方と家族の未来図
データから読み解く仕事・家族・ジェンダー
更新日:2022/12/16
開催日時 |
2022年12月10日(土)13:00~16:00 |
---|---|
講師 |
筒井 淳也(立命館大学産業社会学部教授) |
今年度は、会場とオンライン併用のハイブリッドで開催。講師には、家族社会学、計量社会学、女性労働研究、ワーク・ライフ・バランス研究を専門にされている筒井淳也さんをお迎えしました。
ジェンダー格差の現状、ジェンダーに関する価値観はどのように変化しているのかなど、社会調査から得られたデータを分析しながらお話していただきました。
続いてグループワークでは「名もなき家事」にはどのようなものがあるのか、職場の働き方と家庭の働き方で報酬以外に違うことは何かについて話し合い、グループごとに発表。会場、オンライン参加者から様々な意見が出されました。
講座の様子

参加者の感想
- 職場や家事についての意識や理解が変わり、新たな視点などを学ぶことができました。あっという間の時間でしたが、とても貴重な時間でした。
- 普段の生活では気づかないようなことをたくさん知れてよかったです。
- さまざまなデータや事例を比較しつつ違った視点からジェンダーについて考えることができた。
- とてもわかりやすく、今後家庭仕事両面で活かせそうな内容だった。
- ライフワークバランスについて、概念が変わり、とても良かった。
- 男性と女性の視点の違いがとてもおもしろかった。家庭や仕事の良い点を取り入れるということで、家事の分担につながるなど、とても興味深かった。