-
トップページ > 防災教室
被災地から学ぶ「災害に強い地域づくり」
防災教室
被災地から学ぶ「災害に強い地域づくり」
更新日:2023/10/14

テーマ
福祉・人権
安心・防災
地域づくり
会場
高知市(こうち男女共同参画センター「ソーレ」)
講座の内容
甚大な被害が予想されている南海トラフ地震。「自分たちの地域は自分たちで守る(共助)」ことが、被害を最小限に止め、いち早い復興へとつながります。「災害に強い地域づくり」について、多様性の視点から考えてみませんか?被災地で支援活動に携わった講師にお話しいただきます。
開催日時 | 令和5年12月2日(土)13:30 ~ 16:00 |
---|---|
講師 |
宗片 恵美子(特定非営利活動法人イコールネット仙台 常務理事) |
講師プロフィール | 2003年、男女共同参画の推進に向け、イコールネット仙台の設立にかかわる。 東日本大震災発生以降、避難所・仮設住宅における支援活動・調査活動に取り組み、女性防災リーダーの育成にも力を入れてきた。 その後、避難所に関するワークショップ等、地域防災力向上に向けた各種講座を継続的に行っており、2021年には、「東日本大震災から10年を振り返る『震災と女性』に関する調査」を実施した。 仙台市震災復興検討会議委員、内閣府中央防災会議防災対策推進検討会議委員、仙台市防災会議委員等を経て、現在、気仙沼市防災会議委員等を務める。 |
対象 | テーマに関心のある方 |
定員 |
30名 |
受講料 |
無料 |
会場 | こうち男女共同参画センター「ソーレ」3階大会議室 |
託児 |
あり(事前予約制。6ヶ月~小学3年生) ※託児を希望される方は12月1日(金)17:00までに、講座申し込み時にあわせてお申し込みください。
|
お申し込みについて |
●○●10月14日(土)9:00よりお申込み受付開始●○●
(「会場受講フォーム」はお申込み受付開始時刻に表示されます。)
ソーレより、申込者のアドレスへ受付完了のメールを送信します。パソコンからの受信が可能な環境設定をお願いいたします。
※3日を過ぎても返信が届かない場合は、受付ができていない可能性がありますので、お手数をおかけいたしますがソーレまでお電話でお問い合わせください。 |
ちらしダウンロード
主催
公益財団法人こうち男女共同参画社会づくり財団
申込・問い合わせ先

こうち男女共同参画センター「ソーレ」
〒780-0935 高知市旭町3丁目115番地
電話番号:088-873-9100
受付時間:9:00 ~ 17:15 (休館日を除く)
休 館 日: 毎月第2水曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
※駐車場が狭いので、なるべく公共交通機関をご利用ください。

PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、無料で以下のリンクからダウンロードできます。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちらです。