-
トップページ > 【講座終了報告】
「幸せ力を育む~ありのままの受け入れ~」(2回連続講座)
【講座終了報告】
「幸せ力を育む~ありのままの受け入れ~」(2回連続講座)
更新日:2023/09/20
開催 |
1回目:8月27日(日) 13:30~16:00 2回目:9月10日(日) 13:30~16:00 |
---|---|
講師 |
1回目:加藤伊都子【(有)フェミニストカウンセリング堺】 2回目:島田希保 【善楽寺住職】 |
他人と比較せず“ありのままの私”を受け入れていく大切さについて、両講師にお話いただきました。
1回目「私を肯定する、大切にする」
「ストレスを抱えていないか」「自分を叱咤激励していないか」「悲観的な考え方にとらわれていないか」を自身でチェックした後、ストレスの元となる考え方の書き換えをしました。また、参加者同士で互いに「褒める、労う、肯定する」ことを行ない、皆で感想を共有しました。
講師から「他者に自分を大切にしてもらうためには、自分も他者を大切にする」こと、そして「ほどほどの自分をよしとして自分を認める」ことの大切さについて教えていただきました。
2回目「私のためのお財布香づくり」
女性住職として受けてこられた様々な経験を通して「人の物差しで、自分を測らない」との気づきに至ったこと、「あなたを大切にできるのは、あなた」「疲れていたら休息や好きなことをして心身を休める」「無理せず友人などに相談をする」等、自分を大切にするためのお話を伺いました。心と体を整える呼吸法を行ない、その後お財布香を作りました。お財布香づくりでは、お香の効能を聞き、最後に自分の好きな香りを選んで「自分のためのお財布香」を完成させることができました。


参加者の感想
- 自分の心との向き合い方やお財布香づくりを通して、自分を大切にしていくことを学びました。
- 前向きな話を聞けて、わくわくした。このような気持ちに久しぶりになることができました。
- 自分も相手も大切にしながら、残りの人生を楽しく暮らしていきたいです。
- ゆったりとした気持ちで講座を受けることができました。日々の生活の中で自分を大切にすることを意識して、毎日過ごせるようにしていこうと思いました。