ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

データで見るこうちの男女共同参画2023

更新日:2025/04/07

男女共同参画に関する統計・調査データ集です。高知県と日本、日本と世界を比較しています。

ご不明な点がございましたら、ソーレまでお問い合わせください。

分類別データ(2025年3月更新)

目次


1.人口と社会 (1-9)

  • 1.人口の推移(全国・高知県)
  • 2.年齢階級別(3区分)人口の推移(全国・高知県)
  • 3.年齢階級別(3区分)将来推計人口(全国・高知県)
  • 4.外国人人口の推移(全国:男女)(高知県:男女)
  • 5.出生率の推移
  • 6.合計特殊出生率の推移
  • 7.主要国の合計特殊出生率
  • 8.死亡率の推移(全国・高知県)
  • 9.平均寿命の推移(全国・高知県)

2.世帯・家族 (10-23)

  • 10.世帯人員別一般世帯数の推移(全国)
  • 11.一般世帯における1世帯当たり人員の推移
  • 12.高齢夫婦世帯数の推移(全国・高知県)
  • 13.高齢(65歳以上)単身世帯数の推移(全国・高知県)
  • 14.ひとり親世帯数の推移(全国・高知県)
  • 15.平均初婚年齢の推移
  • 16.「夫の氏」「妻の氏」にした婚姻の推移
  • 17.旧姓使用についての意識(令和4年:全国)
  • 18.女性25~29歳、男性30~34歳未婚率の推移(全国・高知県)
  • 19.50歳時未婚割合の推移
  • 20.離婚率の推移
  • 21.性別離婚申し立ての動機別割合(全国)
  • 22.主要国の婚姻率・主要国の離婚率
  • 23.婚姻に占める初婚・再婚の割合

3.就業分野における男女共同参画 (24-48)

  • 24.男女別労働力率の推移
  • 25.女性の労働力率(年齢階級別)の推移(全国)
  • 26.男女別・年齢階級別労働力率(令和2年)
  • 27.配偶関係別女性の労働力率の推移(全国)
  • 28.都道府県別35~39歳女性の労働力(令和2年)
  • 29.主要国における女性の年齢別労働力率
  • 30.男女別所定内給与・男女間賃金格差の推移(全国)
  • 31.男女別所定内給与・男女間賃金格差の推移(高知県) ※男女間賃金格差は要算出
  • 32.フルタイム労働者の男女間賃金格差(国際比較)
  • 33.男女別非農林業雇用者の平均週間就業時間の推移(全国)
  • 34.平均勤続年数の推移(全国)
  • 35.共働き等世帯数の推移(全国)(高知県)【国勢調査】
  • 36.共働き等世帯数の推移(全国)【雇用者・労働力調査】
  • 37.男女別育児休業取得率の推移(全国)
  • 38.年代別離職率(全国)
  • 39.出産・育児のために前職を離職した15歳以上人口の推移(全国)
  • 40.完全失業率の推移
  • 41.職業別・男女別雇用者割合(令和2年:全国・高知県)
  • 42.役職別管理職に占める女性割合の推移(全国:企業規模100人以上)
  • 43.管理的職業従事者(就業者)に占める女性の割合の推移(全国・高知県)
  • 44.管理的職業従事者に占める女性の割合(国際比較)
  • 45.都道府県別 管理的職業従事者(雇用者)に占める女性雇用者の割合(令和2年)
  • 46.都道府県別 女性雇用者に占める管理的職業従事者の割合(令和2年)
  • 47.都道府県別 育児をしている15歳以上女性の有業率(全国・都道府県別)
  • 48.都道府県別 起業者に占める女性の割合

4.女性と健康 (49-55)

  • 49.死産率の推移
  • 50.周産期死亡率の推移
  • 51.乳児死亡率の推移
  • 52.主要国の乳児死亡率
  • 53.人工妊娠中絶実施率の推移、10代の人工妊娠中絶実施率の推移
  • 54.主要死因別死亡者数(全国・高知県)(令和4年)
  • 55.都道府県別自殺率(令和4年)

5.女性に対する暴力 (56-68)

  • 56.配偶者からの暴力事案等の相談等状況の推移(全国)
  • 57.配偶者からの暴力の被害経験(令和5年度:全国)※調査は3年ごとに実施
  • 58.交際相手からの暴力の被害経験(令和5年度:全国)
  • 59.配偶者からの暴力の相談経験(令和5年度:全国)
  • 60.交際相手からの暴力の相談経験(令和5年度:全国)
  • 61.女性相談支援センター(配偶者暴力相談支援センター)におけるDVに関する相談件数の推移(高知
  • 県)
  • 62.女性相談支援センター(配偶者暴力相談支援センター)におけるDVを原因とする一時保護件数の
  • 推移(高知県)
  • 63.裁判所におけるDVに関する保護命令事件の受理件数の推移(全国)(高知県)
  • 64.高知労働局雇用均等室におけるセクハラ・マタハラに関する相談件数の推移(高知県)
  • 65.ストーカー事案の相談等状況の推移(全国)
  • 66.ストーカー規制法違反事案の認知件数の推移(高知県)
  • 67.私事性的画像被害防止法に係る相談等の件数の推移(全国)
  • 68.強制性交等・強制わいせつの受理件数(全国)

6.政策方針決定過程への女性の参画 (69-84)

  • 69.国会議員に占める女性の割合の推移(全国)
  • 70.地方議会議員に占める女性の割合の推移(全国)
  • 71.県議会及び市町村議会議員に占める女性議員の数とその割合の推移(高知県)
  • 72.国の審議会等における女性委員の割合の推移(全国)
  • 73.県及び市町村の審議会等における女性委員の割合の推移(高知県)
  • 74.地方公共団体における女性管理職(課長相当職以上)の割合の推移(全国)
  • 75.高知県(知事部局)における女性職員の数とその割合の推移、女性管理職の数とその割合の推移、高知県内市町村における女性職員(一般行政職)の数とその割合の推移、市町村における女性管理職(一般行政職)の数とその割合の推移
  • 76.裁判官における女性の数とその割合の推移(全国)
  • 77.検察官における女性の数とその割合の推移(全国)
  • 78.弁護士における女性の数とその割合の推移(全国)
  • 79.新聞・通信社、民間放送、日本放送協会(NHK)における女性の割合の推移(全国)
  • 80.農協及び漁協における正組合員に占める女性の割合の推移(高知県)、農協・漁協及び商工会議所・商工会の役員に占める女性割合の推移(高知県)
  • 81.都道府県別 管理的職業従事者に占める女性の割合(令和2年)
  • 82.都道府県別 自治会長に占める女性の割合(令和4年4月1日現在)
  • 83.都道府県防災会議の委員に占める女性の割合(令和4年4月1日現在)
  • 84.HDI、GII、GGIにおける日本の順位

7.教育・研究分野における男女共同参画 (85-95)

  • 85.大学進学率の推移(全国)
  • 86.大学等(大学+短期大学)現役進学率の推移
  • 87.小学校の管理職等に占める女性の割合(全国)
  • 88.公立小学校における女性教員・女性校長の数とその割合(高知県)
  • 89.中学校の管理職等に占める女性の割合(全国)
  • 90.公立中学校における女性教員・女性校長の数とその割合(高知県)
  • 91.高等学校の管理職等に占める女性の割合(全国)
  • 92.公立高等学校における女性教員・女性校長の数とその割合(高知県)
  • 93.大学の管理職等に占める女性の割合(全国)
  • 94.研究主体別 研究者に占める女性の割合(全国)
  • 95.理工農系の学生に占める女性の割合(全国)

8.男女共同参画に関する意識 (96-101)

  • 96.各分野における男女の地位の平等感(全国:男女計)
  • 97.各分野における男女の地位の平等意識(令和元年:高知県・男女計)
  • 98.女性が職業を持つことに対する意識(全国:男女計)
  • 99.「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきである」という考え方に対する意識(全国)(女性・男性)
  • 100.男性が育児や介護、家事、地域活動に積極的に参加するために必要なこと(令和4年・全国)
  • 101.男女共同参画社会に関する行政への要望(令和4年・全国)

9.男女共同参画に関する計画の策定(102)

  • 102.男女共同参画に関する計画の策定状況(令和4年度:市区町村)

10.その他資料 (「データで見る こうちの男女共同参画2009」より)

  • キーワード・用語解説
  • 男女共同参画社会基本法
  • 高知県男女共同参画社会づくり条例
  • 男女がともに輝く高知市男女共同参画条例

全データ (2025年3月更新)



Adobe Reader

PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、無料で以下のリンクからダウンロードできます。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちらです。



PAGE TOP

  • 電話する
  • 相談する
  • 講座・イベント
  • 施設のご利用