ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
    トップページ > 【講座終了報告】女性防災プロジェクト2025  第1回 災害とジェンダー

【講座終了報告】女性防災プロジェクト2025 
第1回 災害とジェンダー

更新日:2025/04/21

開催 2024年4月13日(日)  13:00~16:00
講師 斉藤容子(関西国際大学 客員教授)

女性防災プロジェクト2025全5回の第1回講座が開催されました。
関西国際大学 客員教授の斉藤容子講師から『災害とジェンダー』と題して、世界的に見ても被災時にジェンダー格差が存在すること、地域防災におけるジェンダー平等の視点がなぜ必要なのかについて講義がありました。
その後のワークショップでは、30名の受講生が未来の自分の行動を見据えて、アクションプランを立てるためのイメージづくりを行いました。

4ヶ月後の「なりたい自分」のビジョンを明確にするため、受講生同士で意見交換を行い、活発な発言に会場は熱気に包まれました。


防プロ 防プロ 防プロ 防プロ

参加者の感想

  • 災害時の行動や被害状況に男女差がある事を知って驚き、その背景を知って納得しました。多様な視点から災害への備えについて考えることが必要だと感じました。
  • 良い意味で、予想していた講義の内容とは違ったので良かった。本当に現場で指揮できる(動ける)人物を育成する事を目指しているのだなという気概のようなものを感じました。
  • 考えや目指す方向が同じ、似ている人と話す事は大事
  • 手話の方々と一緒でしたが、語学、メンタル精神性や手話の必要性はすごいと思います。できる、という自分に成長したいです。
  • いつも防災の話し合いに女性、子育て家庭、高齢者家庭など幅広い人達の意見を聞いて皆んなで考える必要があるのではと話していたのですが今日の講座で、ますます強い思いができました。少しずつ周りを巻き込みながら変えていきたいと思います。


PAGE TOP

  • 電話する
  • 相談する
  • 講座・イベント
  • 施設のご利用