-
トップページ > 【講座終了報告】
令和7年度ボランティア育成・活用事業学生ボランティア体験
「DV防止・児童虐待防止を願う パープル&オレンジリボンの作成」
【講座終了報告】
令和7年度ボランティア育成・活用事業学生ボランティア体験
「DV防止・児童虐待防止を願う パープル&オレンジリボンの作成」
更新日:2025/08/27
開催 | 2025年8月8日(金)9:30~12:00 |
---|---|
講師 | ソーレ・スタッフ |
高知県下8校から高校生ボランティア17名が、女性に対する暴力根絶を願うシンボルである”パープルリボン”と児童虐待防止を願う”オレンジリボン”を作成しました。
DVやデートDV、ジェンターについて学び、さらに児童虐待防止についても併せて学ぶことで、「尊重する対等な関係が大事」であり、「暴力は人権侵害」であるということを共有しました。その後、パープル&オレンジリボンを作成し、メッセージを書いたカードとともにツリーやミニツリーに飾りました。



参加者の感想
- ボランティアをする前に、そのボランティアをする意義などを教えてもらうと、モチベーションが上がると感じました。
- デートDVや児童虐待について改めて知れてとても良かった。
- 自分にできる活動で貢献することができて、嬉しいと思った。
- 学校で学んだことを深めることができて、自分が作ったリボンが、少しでも人の役に立ったら嬉しいです。
- オレンジリボンとパープルリボンの意味をしることができて、ためになった。