研修資料
更新日:2020/05/12
男女共同参画についての研修会などでご利用いただけるビデオ・DVDをご紹介します。
DVD
タイトル |
内容 |
制作年 |
|
---|---|---|---|
テーマ:ハラスメント |
|||
マタニティハラスメント 女性が安心して働ける職場環境に |
マタハラの言動と対応、さらには具体的な防止対策についてイラストやデータも用いてわかりやすく解説しています。マタハラの実態を正しく理解し、働きやすい職場環境をつくることが大切です。 |
2016年 20分 |
|
階層・職種別 パワー・ハラスメントシリーズ 第2巻:中堅社員・管理職編 |
パワハラが起きない組織にするために上司が何をすべきかを収録。 |
2012年 27分 |
|
階層・職種別 パワー・ハラスメントシリーズ 第3巻:製造・作業現場編 |
製造・作業現場で多発するパワハラ防止用の研修教材 |
2012年 26分 |
|
見てわかる改正均等法のセクハラ |
気づこう!職場のセクシャルハラスメント。これってセクハラ?なぜそれがセクハラ? 性別や雇用形態を問わず、誰もがセクハラの加害者にも被害者にもなり得る中で、どのような言動がセクハラになるのかを、状況等のタイプ別に解説 |
2007年 |
|
解雇される女性/NOという勇気 |
解雇はいきなりやってくる。何故私が?納得できない理由にはNOと言おう!そこから会社との交渉が始まるのです。 |
2004年 |
|
解雇される女性pt.2/セクシュアルハラスメント |
セクハラをやめてほしいと上司に訴えたら解雇になった。何故、被害者の女性が解雇になったのか? |
2006年 |
|
パワー・ハラスメント/そのときあなたは・・・ |
パワー・ハラスメントの被害を受けた人たちへのインタビューと事例にもつづくドラマにより、パワー・ハラスメントをわかりやすく解説しています。 |
2008年 |
|
テーマ:女性の活躍推進 |
|||
明日への道しるべ~まちづくりにかける元気な女性たちから |
再発見!私たちのオリジナル観光マップ(青森県八戸市「はちのへ女性まちづくり塾生の会」)伝えたい!民話で語る村の心(福島県安達郡大玉村「森の民話茶屋」) |
2008年 |
|
テーマ:DV | |||
自分をとりもどす |
暴力のない社会をめざして DVサバイバーからのメッセージ |
2013年 34分 |
|
あなたは悪くない | 性暴力サバイバーからのメッセージ |
2011年 30分 |
|
パパ、ママをぶたないで | 父親から母親への暴力を見かねた子どもからのSOS。実話にもとづいて作成されたノルウェーのアニメーションです。 |
2009年 20分 日本語字幕 |
|
DVサバイバーのためのワンストップセンター | NPO法人レジリエンスで毎年行っているオレゴン研修では、DVや虐待の対応に関して先進的に取り組んでいる機関などを訪れ、どのような取り組みが行われているか視察し学ぶことを趣旨としています。今回の研修はDV被害者のためのワンストップセンターを訪れました。 |
2011年 19分 |
|
人と人とのよりよい関係をつくるために |
交際相手とのすてきな関係をつくっていくには 若年層を対象とした交際相手からの暴力の予防啓発教材です。 指導者向け、また若年層にそのまま視聴させることもできる部分も含めた構成になっています。 |
2009年 指導者用(全編再生)約42分 受講生用(授業のみ)約22分 DVとは?(映像資料)約4分 アニメ約3分 受講生インタビュー約2分
|
|
配偶者からの暴力の根絶をめざして ~配偶者暴力防止法のしくみ~ |
配偶者からの暴力は、犯罪となる行為をも含む重大な人権侵害です。配偶者からの暴力は、あなたの身近なところでおきています。 「配偶者暴力防止法」は平成13年に制定され、平成19年7月に保護命令の拡充や市町村の取組の強化を柱とした改正法が成立し、平成20年1月に施行されました。配偶者からの暴力の根絶をめざして、「配偶者暴力防止法」のしくみ等についてわかりやすく紹介しています。 |
2008年 35分 |
|
テーマ:LGBT | |||
10代のカミングアウト Teenage and Gay シリーズ 性の多様性と人権を考える(2) |
英国では10代でセクシュアルマイノリティであることを自覚し、カミングアウトする学生が増えている。性の多様性を認め合える社会へ変化しつつあるが、思春期のカミングアウトはいじめや差別などの危険が伴う。この作品では、英国の10代の5人が悩みながら自身の性を受け止めてカミングアウトし、その後の生活の変化を取材。5人自身が語るいまの気持ちや、差別された経験を告白する勇気ある姿を追う。 |
2015年 50分 |
ビデオ
タイトル |
内容 |
制作年 |
---|---|---|
テーマ:ジェンダー |
||
大助花子の「男・女どっちが得?」 |
喫茶「花子」で…悩み多き、人々のつぶやきを聞いてください。当たり前と見過ごしていることの中に、性別を理由とした不合理な取り扱いや、固定的な見方が潜んでいることがあります。楽しみながら、暮らしの中にある問題点について考えます。 |
2004年 26分 |
ロボットハートンのぎもん |
男の子、女の子ってなんですか?人間の心がわからないロボット「ハートン」のぎもん。アカリとユウキは解決できるのか…?ハートンと友だちになれるのか? (小学生向け男女共同参画学習ビデオ) |
2004年 17分 |