- 
				トップページ > 2017年度 出前講座・講師派遣
			
2017年度 出前講座・講師派遣
更新日:2021/08/17
| テーマ | 実施先 | 
|---|---|
| 男女共同参画 | |
| ジェンダー、性別役割、WLBを踏まえた男女共同参画 | JP労組四国地方本部 | 
| ワーク・ライフ・バランス | |
| ワーク・ライフ・バランス~働き方、仕事効率化など~ | 高知県少子対策課 | 
| ワーク・ライフ・バランス | 高知県公営企業局 | 
| ワーク・ライフ・バランス~個人も組織も成長するために~ | 香南市企業等人権問題連絡協議会 | 
| 学校・職場におけるワーク・ライフ・バランス | 高知市立南海中学校 | 
| 人権 | |
| 人権と子どもから子どもの成長の節目における関わり方や対応について | 土佐市立戸波小学校 | 
| 高齢者と人権 | 香南市野市中央公民館 | 
| 女性の人権や性別役割について | 高知県教育委員会教職員・福利課 | 
| DV ・デートDV | |
| DV | 高知市老人クラブ連合会 | 
| DV・デートDV | 高知県立高知工業高校 | 
| デートDV | 高知県立大学(看護学部) 高知県立大学(社会福祉・健康栄養学部) 高知県立佐川高校 高知県立室戸高校定時制 | 
| ハラスメント | |
| セクシュアルハラスメントのない職場づくり | 高知県警総務課 | 
| ハラスメント防止研修 | 高知県競馬組合 高知県競馬組合(宿毛) 社会保険診療報酬支払基金高知支部 | 
| パワハラ防止研修 | 高知県国保連合会 | 
| ハラスメント相談員研修会 | 高知県警察本部 | 
| あなたと私の笑顔のために~ハラスメントのない職場づくりを~ | 南国市生涯学習課 | 
| 生と性 | |
| 思春期における心や身体の状態、変化について | 高知県立北高等学校 | 
| メディア・リテラシー | |
| メディアリテラシー~ケイタイ、スマホ、ゲーム、SNS等の情報モラル教育について | 高知市立潮江東小学校 
 | 
| 子どもをネット中毒から守るために | 高知市立春野西小学校 | 
| ソーシャルネットワーキングサービスの危険性 | 高知市立西部中学校 | 
| ネット依存と命、人との関わり | 高知県立高岡高等学校 | 
| 介護 | |
| 男性と介護 | 香南市夜須町公民館 | 
| 介護が必要になったとき~一人でかかえこまないために今からできること~ | 四万十市人権啓発課 | 
| 子育て | |
| 男の子育てで社会が変わる | NPO法人はるのわくわくポケット | 
| 防災 | |
| 親子で学ぼう防災教室 | 子育て応援連絡会 (安芸市地域子育て支援センター) | 
| 女性の視点から考える防災 | 佐川町総務課 | 
| その他 | |
| 接遇研修 | 高知県競馬組合 | 
| 男女共同参画センターの役割 | 高知大学地域協働学部 | 
| 相談の聴き方 | 高知地方法務局 | 
| 職場における対人関係においてマナーを身につける | 高知県競馬組合(宿毛) | 
| 避難時に民生委員として女性の視点でどのような注意と配慮が必要か | 四万十市中村地区民生委員児童委員協議会 |